2020年 茶道教室のお稽古日
茶道教室は、毎回の稽古に定員を設けて換気や消毒、三密を避けるようにいたします。
濃茶は回し飲みはせずに各服点に、薄茶もお茶碗を使い回ししないなど、配慮してまいります。
■お稽古日
午前は10時〜
午後は13時30分〜
見学体験者(1回限り1,000円)募集中です。
現在のお稽古日、
月曜日午後
火曜日午前(上級者)
火曜日午後
土曜日または日曜日午前
のグループで、皆様と調整して日を決めています。
具体的な日程はメールでお問い合わせください。
■オープン講座
師匠がおらず、また社中には入りたくないけれど、お
茶事のために、炭手前や濃茶、薄茶のお点前のお稽古をしたい、口切りの儀式などを体験したいという方たちのために、気軽にご参加いただける講座を随時承っています。単発でご参加ください。
■入会料
3,000円
入会後はお料理教室、その他の催しにも会員価格でご参加していただけます。
■お稽古料
月二回の場合 初心者5,000円〜
習得度、回数により異なります。
月の終わりに翌月のお稽古料を納めていただきます。
■オープン講座
1回5,000円より。お稽古の内容により異なります。
■お休みされる場合
茶道の稽古は、お菓子やお茶の手配し、大切なお道具をお貸しして行います。一回いくらと割り切れるものではありませんので、お休みされても、お月謝をお返しすることはありません。
ただし、数日前までにお休みのご連絡をいただければ、別日にお振替いただけます。
一ヶ月間お休みの場合
2,000円をお納めいただきます。
オープン講座の方は必要ありません。
■茶道を初めすべてのお稽古事は、修養ですから毎週続けてこそ身につくものです。しかし、現代ではなかなか毎週通うことは難しい方も多いので、最低月に2回はお稽古していただくことを前提としています。ご希望があれば、3回、4回も可能です。
■随時、見学・体験(1回に限り1,000円)を承っています。
お茶が初めての方は、帛紗・扇子など必要なものをお貸しできますので、身軽にお越しください。替えの靴下のみご持参ください。
■お願い
お稽古の間は、アクセサリーや時計ははずしてください。マニキュア、ネイル、生地の硬いパンツ類、膝上の短い丈のスカートはお控えください。
■お問合せ
詳細は電話かメールにてお問い合わせください。お電話は、仕事中出られない場合がございます。留守番電話にメッセージをいただければ幸いです。必ずご返信させていただきます。
Phone/090-1716-1453
Mailadress/aquarius373@icloud.com